幸せになるためのフィンランド教育

最先端の教育を行うフィンランド

 
幸福度ランキングトップの国フィンランドは
 
北欧諸国の中でも
 
特に教育にチカラを入れています。
 
福祉だけでなく、国家予算の多くを教育費に投じています。
 
 
 
今日は、どんな教育をしているのか
 
をお話しますね~。
 

 
 
 
国は人の集まりで
 
 
 
人づくり=教育は
 
国の未来をつくる。
 
 
 
フィンランド教育の目的は
 
みんなが幸せになること。
 
子どもたちの教育だけではなく、
 
すべての国民が平等に
 
無償で教育を受けられる制度があります。
 
 
 
うらやましいですよね。
 
 
 
もちろん、消費税、所得税などの
 
税金はかなり高いですが
 
 
 
税を何に使うのか、
 
納得できているので
 
高い税金について、国民も受け入れている
 
ということです。
 
教育といっても
 
幅広いので
 
私が視察し、研究している
 
初等教育、保育園、小学校のお話を
 
します。
 

日本の教育との違い

 
日本の教育と大きく違うのは
 
競争しない、させない、
 
こと。
 
受験も、偏差値もありません。
 
 
 
勉強だけでなく
 
スポーツも競争させることより
 
楽しむことを重要視しています。
 
なので全員参加の運動会は
 
なしです。
 
 
 
強制的に参加させるのは
 
よくない、という考え方があるからです。
 
 
 
中学生のころまではとにかく
 
すべての子どもたちが
 
平等に教育を受けられるように
 
制度が整っています。
 
競争するということは
 
人と比較して
 
負けたくないからもっとがんばる、
 
という他人軸ですよね~
 

 
フィンランドの教育は
 
自分軸を育てます。
 
自分から学べるような授業を先生が日々研究し、
工夫しています。
もちろん、人と協力することの大切さも
初等教育の中で学びます。
 
 
 
勉強は面白い、楽しい、
 
もっと知りたいから
 
勉強する、本を読む。
 
 
 
というポジティブな自主性を育てます。
 
 
 
そして、
 
自分ひとりで成果を出すのではなく
 
友だちと協力していくことの大切さも
 
保育園児の頃から
 
体験していきます。
 

ルールは子どもたちが自主的に決める

 
そうそう、
 
保育園の時から子どもが
 
自分たちで
 
ルールを決めるんです。
 
 
 
自分のクラスの名前も
 
自分たちで決めています。
 
 
 
最近、フィンランドの子どもたちも
 
宇宙に関心があるようで
 
クラスの名前が
 
宇宙に関係している名前に
 
なっていました。
 
 
 
日本の子どもたちと同じですね。
 
クラスのルールも
 
「こうしなさい!」
 
と上から一方的に言われることはなく、
 
 
 
なぜそうしなければいけないのかを
 
わかりやすく丁寧に
 
説明します。
 
 
 
1回でできなければ
 
なんどもその理由を確認して
 
できたら、
 
それでいいのよ、
 
そうそう、と認める言葉かけを
 
しています。
 
 
 
そうやって自己肯定感が
 
育っていきます。
 

なぜ、そうするのか理由を丁寧に教える

 
 
理由もわからず
 
ダメなものはダメ、という
 
日本の教育、子育てでは
 
納得できないまま、
 
大人になってしまいますよね。
 
 
 
ルールを決めたら
 
保育園児が
 
自分の名前を紙に書きます。
 
承認のサインです。
 
 
 
子どもも自分でサインすることによって
 
受け入れた
 
という証になる、ということを学びます。
 
 
 
もちろん、まだ小さいので
 
ルール通りにできないことはあります。
 
 
 
でも先生や周りの大人が
 
丁寧にわかりやすく
 
説明していくのです。
 
 
 
もちろん、
 
フィンランドのすべてがいい、
 
ということではなく、
 
問題もある、と教育関係の方々も
 
おっしゃっています。
 
 
 
でも、やはり
 
自分で自分の人生を選んでいくから
 
自分の責任でもある、といえますよね。
 
 
 
自分軸は自己責任でもある、
 
といえます。
 
 
 
フィンランドのような教育ではないし、
 
他人軸社会で生きてきた結果
 
どうしたらいいのか、
 
わからなくなってしまう、ということも
 
ありますよね。
 
日本人としてどのように
 
幸せな人生を生きていけばいいのでしょうか。
 

日本で今、できることは宇宙の法則を活用すること

 
おススメしているのは
 
宇宙=引き寄せの法則です。
 
 
 
常識的な考え方をはずしていけば
 
どんどん願いが現実化していきます。
 
 
 
でも、いったいどうやって?
 
 
 
まず一番にしてほしいことは
 
その法則は誰でも、使えるし能力がある、
 
ということを自覚してほしいのです。
 
 
 
いわゆる
 
スピリチュアル的な能力ですね。
 
 
 
見えないチカラは誰にでも備わっているし
 
使うことができます。
 
 
 
本当は、誰もが自由で
 
なんでもできる存在なのです。
 
 
 
~しなくちゃいけない、という枠を
 
はずしていけばどんどん自由になっていきます。
 
 
 
 
 
日本人は見えないチカラを使える
 
スピリットが備わっているのですが、
 
まだまだそのチカラをいい方向に
 
活用できている人は少ない、と
 
感じています。
 
 
 
まずは、自分自身にそのチカラが
 
あるんだ、と決めてくださいね(^^♪

フィンランドの初等教育や子育てについては
こちらの書籍にまとめました。
ご家庭でできることがたくさんあります。